店長ブログ

店長ブログ

年末年始営業時間のお知らせ2018.12.29

2018年も残すところあとわずかとなりました。

2018年の営業は29日18時までとなります。

12/30~1/3まで臨時休業とさせていただきます。

1/4から通常営業となりますので、ご迷惑おかけいたしますがよろしくお願いいたします。

今年1年大変お世話になりました。

皆様良いお年をお迎えくださいませ。

2018餅

本日もっちり麦試食会開催中!2018.12.12
おはようございます!寒い雨が降る石岡市です。ここ数日すっかり真冬になってしまいましたね。
そんな中、今日は1日もっちり麦試食会開催しています。
2018麦試食会2
もち麦は食物繊維がなんと白米の22倍!
しかももちもちしていて美味しい!
従来の麦とはまるで違います!
不足しがちな食物繊維がご飯と一緒に取れて。しかももっちり美味しく食べやすい!
健康を気づかう方や、野菜不足を感じる方にオススメの新食習慣です。
寒さを吹き飛ばす温かいもち麦入りぜんざいや、おにぎりをご用意していますのでお近くの方は是非いらしてください。
2018麦試食会1  2018麦試食会3
広島研修出張記【店長ブログ】2018.11.6

こんにちは!シューイチです!

先日の連休に全国の専門薬局の先生方が集まる研修会に広島まで行ってきました。

7B8CE22A-7D91-4AE3-980D-467C273B4BE1

今回の研修会は運営する側でもあったので、前日から打ち合わせのため広島入り。打ち合わせ後の夕食は広島といえば広島焼き!ということで、炭水化物祭りスタート!!

3B82F2A5-2DA1-4752-BBD2-CE1573BBE18C

本場で食べるお好み焼きは美味しかったです!

 

さて研修会当日は朝から打ち合わせ。講演やディスカッションが1日続くので、しっかり流れを把握!

 

 

講演で教えて頂いた、

過去に失敗した事実は変えることはできないけど、これから次第で過去の失敗の意味を変えることはできる。

 

これからがこれまでを決める。

 

この言葉は胸に響きましたねー。

 

同年代の先生方が全国から集まり、熱いディスカッションができることはとても刺激を受けます!しっかり学んだことを店頭でもお伝えしていきますね。

 

その夜も結局お好み焼き。再び炭水化物祭りスタート!!

80496D5F-55F0-4C1E-8CCF-D5E3193F0FBA

 

粉もの、粉もの、粉もの!

いやーたらふく食べちゃいました(^-^)

しっかりその後に晶三仙飲みました。おかげさまで次の日も絶好調!

 

研修2日目は当店でお馴染みのキヨ―レオピンの工場見学。

10A02D2A-D162-4DFC-8184-0FF84FB279E8

05A7E250-8E65-4D56-B636-E7D07B57583E

 

世界50か国以上で販売されているキヨーレオピンですが、工場の管理も素晴らしく、ものづくりの意識の高さを伺えました。

 今後も皆様に安心してご紹介できる商品を取り扱っていきますね。

板藍のど飴、ばんらん茶の準備はOK?2018.10.20

ここ最近すっかり秋めいた季節になりました。

朝晩は寒いくらいの日が続いていますね。

寒暖差が激しくなると余計に身体に負担がかかりますので、体調を崩しやすくなります。

体調を崩さないためには日頃から予防と養生が大切ですよー(^0^)

 

特に今年は連日の猛暑により、冷飲冷食のし過ぎから秋の不調に繋がっている方を多く見ます。

 

中医学的に秋の時期は「肺」が関係する時期。

 

「肺」というのは西洋医学的に表すと呼吸系に関係の深い臓。

「肺」は乾燥を嫌うので、夏から秋にかけて乾燥が進むこの時期は特に鼻や喉を傷めやすいのです。

店頭でも咳や鼻の症状を訴える方が増えています。

予防はもちろん、症状が悪化する前に対処することが大切です!

 のどの違和感を感じた時、風邪の予防にここ数年SNSで爆発的な人気の板藍のど飴やばんらん茶ですが、ここ茨城県石岡市でも購入できますので、お近くの方は是非ご利用ください。

お子様からお年寄りまで幅広く使える板藍シリーズは予防にオススメです(^-^)

 

板藍のど飴 12粒 ¥360(税抜)  板藍のど飴 80粒 ¥1800(税抜)
板藍茶 60袋 ¥4600(税抜)   板藍茶 120袋 ¥6600(税抜)

C7DF5FAC-40ED-47D9-BB7A-1682C368BB74

 

夏バテにご注意を2018.8.28

こんにちは!シューイチです!

お盆が明けてから肌寒いくらいの気候になり、このまま秋がくるのかなーと思ったら、ところがどっこい連日猛暑が続いております。

A99DD782-FA28-4299-850D-CD3FCDB5816C

一時のピークの暑さまではいかないにしても、涼しくなってからの暑さは身体にこたえますね。そして今年は暑さがいつもより長引く予想?!

 

こうなると夏バテに注意が必要になります。

 

暑いからといって冷たい物をガブガブとっていると胃腸が冷えてしまい、そこから食欲低下を引き起こし、栄養の偏りから、体の抵抗力が落ち、夏バテやカゼなどの体調不良に繋がってしまします。

twitterにも載せたのですが、まさにこの症状になっている方は、食生活を見直すところから始めましょう。

 

まずは冷たい物を避けて、温かい物を食事に取り入れて

 

特に朝食はお味噌汁や野菜スープなど温かい物を意識してくださいね。

 

そして米類やさつまいも、山芋、大豆、とうもろこし、鮭などの元気がつく食べ物を。

 

むくみがひどいような時は、はとむぎや春雨、緑豆、アスパラガスや冬瓜、ぶどうやわかめ、緑茶などの利水作用があるものを。

カラダに合わせた食材をうまく取り入れつつ、バランスよい食事を!

もちろん寝不足などはご法度ですぜ!

食事の改善をしてもどうにもならないときは、漢方薬の助けが必要かもしれません。その時はお気軽にご相談くださいね(^-^)

 

 

お盆期間の営業時間について2018.8.10

お盆期間の営業時間ですが、

8/11~8/15までは臨時休業とさせていただきます。

ご迷惑おかけいたしますがよろしくお願いいたします。

「認知症はこうして防ごう!」健康セミナー2018.7.25

先日、高千穂薬局健康セミナーを開催しました。

今回のテーマは

「認知症はこうして防ごう!」

 

今回のセミナーでは、キヨ―レオピンでお馴染みの湧永製薬学術部 鈴木千絵美先生にお話しいただきました。

 

認知症の種類のうち約60%はアルツハイマー型で、約20%が脳血管性と言われています。

アルツハイマー型は約25年前ぐらいから脳内にアミロイドβと呼ばれるごみが蓄積し、徐々に神経細胞が変化してしまい、脳(特に大脳皮質と海馬)が委縮して発症します。

脳血管性認知症は高血圧や高血糖が続いて動脈硬化が進み、その結果梗塞や出血が起きて、脳神経が死んでしまい発症します。こちらは数か月で起こることが多いです。

予防のためには、

・脳内のゴミであるアミロイドβを溜めないこと

・血管を若く保つこと

 

そして脳の元気の基本として4つのことが大事と言われています。

①バランスの良い食事

②運動習慣

③質の良い睡眠

④社会との繋がり

 

①食事ではなるべく油を減らして脳の血液をサラサラに、そして血管を錆びないような食事を。

青背の魚の油などは血管をサラサラにするとして有名ですね。

食物繊維も大事です。そして抗酸化作用(錆び止め)のあるビタミンC、Eなども。

 そして、よく噛むこと。これも脳の活性化に繋がります。噛む効用は他にもたくさんあるんですよね。これはまたの機会にお伝えしますね。

 

②運動は認知症の予防に役立ち、進行を遅らせると言われています。積極的にスニーカーを履いて外に出て体を動かしましょう!(今の時期は熱中症に注意が必要です)

運動することで、加齢によって委縮した海馬が大きくなることも分かっているそうです。

 1日30~60分のウォーキングがオススメです。さらに歩きながら引き算をしたりと脳に負荷をかけながらの運動はより効果的です。

 

③そして睡眠。

質のよい睡眠でしっかり脳のゴミ(アミロイドβ)を取り除きましょう。

質の良い睡眠には、朝日をしっかり浴びることが凄く大切です。朝日を浴びることで良い眠りに導くホルモンが分泌されやすくなるんですよね。

そして、ぬるめのお風呂でカラダを温めたり、寝る前の部屋の明るさを調節すること、リラックスする時間を心掛けたりすることも質の良い睡眠に繋がります。

 

④最後に人との繋がり。

社会的繋がりのある方は認知症になりにくいというデータがあるので、人と交流することは実はすごく大切なんですね。1人でTVばかりという生活では脳の活性化ではなく低下に繋がってしまいますのでご注意を。。。

 

こういったことを早い時期から意識しながら生活をして、脳を元気に保っていきましょうね(^-^)

測定会1

 

 

 

本日健康セミナー開催!2018.7.10

こんにちは。

本日7/10(納豆の日) 高千穂薬局健康セミナーを開催いたします。

今回のテーマは

「認知症はこうして防ごう!」

認知症の仕組みや、認知症にならないための予防について湧永製薬学術部の鈴木千絵美先生にお話ししていただきます。

そして講演の後は脳年齢測定会を開催いたします!

簡単な測定で脳年齢がわかっちゃう?!

安心してください。脳はいくつになっても刺激をすれば活性化すると言われています。今日から活性化していきましょう!

お気軽にご参加ください。お待ちしております。

日時 : 7/10(火曜日)

場所 : 高千穂薬局店内

時間 : 14:00~15:00「認知症はこうして防ごう」講演 湧永製薬学術部 鈴木千絵美先生

      15:00~16:00 脳年齢測定会

健康セミナー案内(案)0522

茨城放送へラジオ収録に行ってきました!2018.7.6

こんにちは シューイチです!

昨日は茨城放送の医療番組「知っていますか?クスリのお話」の収録に参加して、「薬の使用期限」と「薬とサプリメントの違い」について簡単にお話してきました。

番組日時は8/6(月)10:35~10:40 と 8/13(月)10:35~10:40になりますので、お時間ある方は是非聞いてみてください(^-^)

2018ラジオ収録

ラジオパーソナリティの高信佳子さんと一緒にパシャリ

 

今は色々なサプリメントが販売されていますよね。

ものによっては飲んだらすぐに、症状が良くなるような誇大広告を目にすることも。。。

また、有効成分が入っていなかったとかで、品質低下の問題も良く目にします。

あれにいい、これにいいという情報に惑わされて、安易にサプリメントを摂りすぎないように気をつけましょう。

サプリメントは薬ではありませんので、治療をうたうことはできません。

サプリメントはあくまでも食事で補えきれない栄養の補助をするものです!

 

サプリを摂っているから食事は気にしないとか、

サプリを摂っているから好きなモノばかり食べるとか、

サプリメントに頼るのではなく、まずは普段の食事や生活を意識していきましょう。それでも補えきれない部分をうまく活用ください(^-^)

成分によってはクスリとの飲み合わせなど注意が必要なモノもありますので、安易に服用する前に専門家に相談してくださいね。

 

6/27(水)毛細血管無料測定会開催2018.6.25

今朝のNHK朝イチでも取り上げられていた話題のゴースト血管。

毛細血管は加齢、ストレス、睡眠不足等々、色々な理由でゴースト血管になってしまうと言われています。

そんな毛細血管を専用機器を使って実際に目で見ることができる測定会を、今月6/27(水曜日)に無料で開催いたします。

全身の血管の約99%が毛細血管が占めています。この毛細血管の形状や実際の血液の流れを見ることができますので、この機会に是非ご自分の血管を知ってみるのはいかがでしょうか。

お時間によっては若干の空きがまだございますので、予約お待ちしております。

予約電話:0299-26-1141

2018

コンテンツ
カテゴリー
新着記事
アーカイブ
漢方薬の不妊症相談なら茨城県石岡市の高千穂薬局へ
  • 〒315-0037
    茨城県石岡市東石岡4-11-27
  • TEL0299-26-1141 FAX0299-26-1867
  • 営業時間月~金 9:00-19:00
    土   9:00-18:00
    定休日日曜、祝日
高千穂薬局 国府店
  • 〒315-0037
    茨城県石岡市国府1-6-23
  • TEL0299-36-0800
  • 営業時間 月~金 8:30~19:00
    土   8:30~13:00
    定休日日曜、祝日