店長ブログ

店長ブログ

今から熱中症対策を!2018.5.16

こんにちは!今日もどんどん気温が上昇しています。
今朝の新聞にも載っていましたが、暑さに慣れていない今の時期は気温はさほど高くなくても熱中症になりやすい時期でもあるんですよね。
なので、いまから熱中症対策をお忘れなく。

熱中症は症状によって3段階に分かれます。
「1度」めまいや立ちくらみ
「2度」頭痛や倦怠感
「3度」意識障害

熱中症の応急処置としてはそれぞれの頭文字をとった「FIRST」が推奨されています。
Fluid 水分補給
Ice 冷やす
Rest 涼しい場所で休む
Sign 様子を見る
Treatment 治療
様子を見て改善しないようであれば医療機関へ受診してくださいね。

汗をかいた時は体内のミネラルが不足しがちになりますので、水分補給とともにミネラル補給もお忘れなく!

また暑さ指数を見ておくことも予防に有効ですね(^-^)
熱中症予防情報サイト
http://www.wbgt.env.go.jp

太陽

現代人はミネラル不足?!2018.5.8

こんにちは。シューイチです!

昨日からの雨は止んだものの、肌寒い気温になっている石岡市です。

GWも明けて、休みだった方も、お仕事でお忙しかった方も、少しずつ通常生活に戻りつつあるのではないでしょうか?

無理せず徐々にペースを戻していきましょうね。

 

話は変わりまして、現代人のミネラル不足について少しお伝えします。

ヒトの体の96%は炭素(C)、窒素(N)、酸素(O)、水素(H)で構成される炭水化物(糖質)、タンパク質、脂質、ビタミンなどの有機物と水分からできています。
残りの4%が無機物のミネラルで構成されています。

有機物を体内で正常に機能させるためには4%のミネラルが必須であり、ミネラルが不足すると残りの96%が正常に機能しなくなるとも言われています。


昔に比べて食品自体に含まれるミネラルが不足していることもあるんですが、他にも、加工食品などを取る機会が多いため、現代人はミネラル不足になりがちなんですよねー。

だからミネラル不足による体調不良を防ぐためにも、日頃からバランスの良い食事を心掛けることが大切です(^-^)

 

□腰やひざが痛い

□抜け毛が気になる

□身体が疲れやすく、だるい

□風邪をひきやすい

□集中力が低下した

□朝起きるのがつらい

□手足が冷える

□すぐイライラする

□アレルギー体質

□貧血気味

□シミ、そばかすが気になる

□生理痛、生理不順がひどい

□寝つきが悪い

□血圧が高い

これらに当てはまる方はミネラル不足からの不調かもしれません。

高千穂薬局では、お客様の体調、症状に合わせた漢方薬、サプリメント、養生法などをご提案いたしますので、お気軽にご相談くださいね。

 

 21B90E0C-EDE1-4EA5-BC2A-EA8184CE8E0B

洋輝望(ようきぼう)
肝炎、高血圧、腫瘍、アレルギー、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎の疾病に対して医学的特許を取得し、60種類以上のミネラルが補給できる営養補助食品
GW営業日のお知らせ2018.4.28

[GW営業日のお知らせ]
4/29,30臨時休業
5/1,2通常営業
5/3,4,5,6臨時休業とさせていただきます。
ご迷惑おかけいたしますがどうぞよろしくお願い致します。

素敵なGWをお過ごしください(^-^)

0C55FDAC-1D8D-4588-A623-475D50733094

ファミリースキー@斑尾高原【店長ブログ】2018.4.5

こんにちは!シューイチです!

先週末に全国の専門薬局の先生方ご家族と一緒にファミリースキーに参加してきました。

1泊2日の宿泊先は斑尾高原。長野と新潟の県境にあるスキー場です。2日間とも天気に恵まれ、春めいた陽気で暑いぐらいの気温でした。

F5672606-D75C-4A24-B5A5-46651CC726C6098A79DF-670D-4065-997F-3583B49EB267

 

初日は家族でスノーボードを楽しみ、夜はビンゴ大会で、司会の先生にビンゴの神様が降臨し、子供達も大盛り上がり!

2日目は家族対抗、地域対抗そり対決!子ども以上に大人が盛り上がりました。

07AB8622-1D4F-45D1-966E-B3DFE271C0BB9040190C-85F9-4B72-AC94-71C0714AB906AEB1C929-7904-4EF6-A88E-26C74FCDE2CE

 

そり対決では僕はびりっけつでした。。。

 

そして場所を移してBBQ!この時期にやるBBQもいいものですね!和気あいあいと話をしながら美味しく頂きました!

 

普段なかなかお会いできない全国の先生と話をしたり、子供達同士も仲良くなって、小さい子の面倒を見たり、見てもらったりと、世代、地域を超えて繋がることができるというのは素敵なことですね。

 

学ぶときはしっかり学び、遊ぶときはめいいっぱい遊ぶ!

 

普段は研修会などで学ぶことが多いですが、たまの休みは 好きなことをしてめいいっぱい笑ってリフレッシュすること。これが一番の元気に過ごす秘訣だと思います。

特に春は環境の変化や気候の変化などストレスがかかりやすく、体調不良になりやすいです。ストレス発散してのびのび過ごす時間というのがとても大切です。

おかげさまで楽しい週末を過ごすことができました(^-^)

28D096B4-12B6-4A0C-8A75-5CE44177D2A0

桜満開!春爛漫!【店長ブログ】2018.3.28

こんにちは!店長シューイチです!

今日は昼食後の空いた時間に春の陽気を感じに近くの桜並木まで散歩にでかけました。

FAACE322-FC00-4566-9F0E-6EA63ABE88FE

数日前まで蕾だったのに気づけば、満開です!!

先週からSNSなどで、東京では桜が満開という話を聞きながらも、石岡周辺はまだまだだったので、いまいちピンと来ず、そして3月ということもあって全然お花見モードではなかったのですが、世間はすっかりお花見で名所は大混雑のようですね。

石岡市内も今週末が見頃のようです。

 015245EC-E0AC-4D21-BA89-49CB99E5A5DA

 桜と青空のコントラストはずっと見ていても飽きないくらいキレイですね(^-^)

 

桜が咲くのが早い時期は寒さが戻ると言われているそうです。しばらく暖かい日が続く予報ですが、急な寒の戻りや朝晩の気温差には十分注意してください。

特に春は自律神経が乱れやすい時期でもあります。生活環境の変化などに加えて暑さ、寒さなどの気温の変化がストレスとなってしまい、自律神経のバランスが乱れやすくなってしまいます。

 

中医学的にも春は「肝」が弱りやすい時期と言われています。

春は草木が芽生え、生命の動きが活発になります。「肝」は、そういったのびのびとした状態を好みます。それが環境の変化や気温差がストレスになってしまいのびのびできない状態が続くと「肝」が弱り、心身のバランスも乱れやすくなってしまうのです。

「肝」は西洋医学的な肝臓の働きだけでなく、血を蓄えて全身に巡らす働きや、自律神経の働きに関係するイライラ感や憂鬱・頭痛・疲労感などの症状にも関係していますので、肝の不調にはご注意くださいね。

【春の養生法】

春は、就寝が多少遅くなってしまっても朝はなるべく早起きして、春の陽気を吸収するために軽い散歩や体操をしてみてください。そして、髪をしっかり結ばず、服装もゆるめのものがオススメです。基本はのびのび、ゆるゆるで。

また、春は新陳代謝が活発になり冬の間に溜めた毒素を排泄する時でもありますので、ふきのとうや、タラの芽など苦みのものを取ることで、毒素の排泄を助けてくれます。春に苦みのものが多いのも納得ですね。他にも旬なものとして、春菊、三つ葉、しそ、にらなどの香りのあるものや、ねぎ、玉ねぎなどの辛味のあるものもオススメです。

ふきのとう

怒らず、焦らず、心穏やかに、うまくストレス発散しながら春の素晴らしい時期を過ごしましょうね。

 

 

花粉症って免疫低下?【店長ブログ】2018.3.20

こんにちは!シューイチです!

今日は寒い日になりましたが、3月になり暖かい日も続いたおかげで、花粉が多く飛散しています。

花粉症は免疫異常からくる反応ということはご存じの方も多いと思います。

ではでは免疫の低下からくる症状なのか、免疫の亢進からくる症状なのか??

答えは免疫の亢進による症状です。

twitterでも結構反響がありました

免疫亢進というと、花粉症のほかにアレルギー症状、アトピー、リウマチなどがあります。じゃ反対の免疫低下というと、カゼや感染症などがあります。免疫は上がっても、下がっても各症状が出やすくなってしまうので、日頃から乱れないような生活を心掛けることが大切ですね。

特に春先は中医学でも「肝」の働きが乱れやすく、ストレスに対して弱くなる季節ですので、食生活、睡眠は特にきをつけてくださいねー(^0^)

また、花粉症対策として「飲むマスク」と呼ばれる漢方もありますので、気になる方は是非お試しを!

 

3/15,3/16ヘモグロビンA1c測定会開催中【店長ブログ】2018.3.15

こんにちは!店長シューイチです!

今日、明日と店頭でヘモグロビンA1c測定会を開催しております。

 

ヘモグロビンA1cとはなんぞや??

ヘモグロビンA1cとは、血液の赤い成分である赤血球の中にあるヘモグロビン(Hb)というタンパク質とブドウ糖が結合した物質のことをいいます。全てのヘモグロビンの中で何%のヘモグロビンがブドウ糖と結合しているかを意味しているのです。

一度結合したヘモグロビンとブドウ糖は赤血球の寿命(およそ120日)がくるまで元には戻らないため、過去1~3か月あたりの値を反映し、血糖値のように食事の影響も受けないので、血糖の指標として利用されているのです。

だから測る前に食事を抜いても検査値には影響が出ないんですよー。

 

ヘモグロビンA1cの測定方法は、

3C5E4DF6-8C02-4380-9AB4-2EDFA74C2642

指先に針を刺して、

7105FCC0-F9BA-4697-9CF9-29B18DD188A5

少しばかりの血を採ります

1121B990-C55A-4A0E-AAAB-AB07D1A0A4CF

そして測定。

測定時間はおよそ6分ぐらいです。

ご自身のヘモグロビンA1cの値を知りたい方は是非ご参加ください~♪

要予約ですが、まだお時間に余裕ありますので ご予約お待ちしておりま~す(^0^)

 

お店にLEDの看板が設置されました!!【店長ブログ】2018.3.14

こんにちは!シューイチです!

今日は暖かい1日、むしろ汗ばむ陽気?!の1日でしたね。

そんな春めいた今日、お店の前に大きな作業車が入り、半日かけてLED看板の設置工事を行っていただきました。

設置した看板がこれ

ジャーン!!

70F0B336-3720-4001-AF60-BFDC13D5C500

お店の名前や、

CC8D2CAA-4337-48BC-B05A-3F8B4656F74B

お馴染みのキヨ―レオピン。

408AADA8-B6F3-496E-9F27-E301602BA8A7

そして子宝相談についてや

C87D8072-C8E2-4AAB-A468-418DD9713867

こんな感じのものも

A63CAEF6-2974-4736-A577-510A528F88F3

パンダのマスコット、シンシンちゃんも出てきます。

昼間でも明るくはっきりと見えます。LEDは凄い!!

設置の業者さんも手際よく、さすがプロだなーと感心しながら設置工事を観察していました。

当店は国道355線沿いにありますので、信号待ちの時にでもご覧になってみてくださいね(^0^)

ヘモグロビンA1c測定【店長ブログ】2018.3.13

こんにちは!シューイチです。

昨日は笠間市の県立中央病院で薬薬連携研修会があり、薬局でのヘモグロビンA1c測定についてお話ししてきました。

 

今、薬局でも血糖やヘモグロビンA1cが測定できるのをご存じですか??

※すべての薬局でできるわけではないです。

 

6分ほどのお時間でヘモグロビンA1cを測定することができます。

血糖が高くても自覚症状がないことも多いですので、気になる方は是非測定してみてくださいねー(^0^6

 

店頭で良く血糖を下げる良い薬ないの??とご相談いただきます。

僕はくすり屋ですが、くすりの前にまずは

生活習慣を改めること!!

高血圧も高脂血症も高血糖も生活習慣病と言われますよね。それって今までの生活習慣によってなってしまっていることが多いんですよね。

だから生活習慣を改善することって実はものすごく大事です! で、ものすごく大変なのも事実。。。だって慣れ親しんだ生活だから。それを変えるってなかなか大変ですよね。でもそこを少しずつでも改善していかないと、どんどん数値が悪化してしまう。。なんてことにもなりかねないです。

 

で、何を改善すべきかっていうと、皆様ご存じの通り、

まずは食事と運動!!

えっ!当たり前のことじゃん!!でもこれが本当に大切なんです。

 

血糖高いと言いながら、パンにジャム塗って食べて、ジュース飲んだり、間食したり、砂糖入りのコーヒーなど飲んでないですか??

毎日の習慣で、こういう食生活を続けていたら、残念ながら血糖を下げることは難しいかもしれません。だから食事を気を付けることが大事なんですよね。

運動もそうです。食後の運動は食後高血糖を防いだり、有酸素運動は基礎代謝をあげて、筋肉量をあげたりと、ただ体重を落とすためだけではないんですよね。

店頭でもそういったお話しを良くします。

 

ただ、急にあれダメ、これダメとなっても人間続きませんから、食べたり、飲んだりするときに血糖のことを気にしたり、普段より歩く歩数を増やしてみたり、少しずつ意識して生活習慣を変えていくことから始めてみてくださいね。

分からないことがあればいつでもご相談ください。

ちょうど今週の3/15、16日とヘモグロビンA1c測定会を無料実施いたしますので、お時間ある方はこの機会に是非どうぞ(^0^)

名称未設定 1

 

子宝カウンセラーの会@東京に参加してきました【店長ブログ】2018.3.12

こんにちは!シューイチです。

昨日は子宝カウンセラーの会に参加して、朝から勉強してきました(^-^)

東京駅は朝から凄い人でした。大丸の人気店ニューヨークシティサンドは開店前から凄い行列。。。1度食べてみたいものです。

その行列を横目に会場へ。

4部構成の内容で、

まずは温灸講座

神けつ

 

妊娠三穴と呼ばれるツボについて詳しく教えていただき、

次に北海道で薬局経営をされてる京野先生のお話では、店頭の取り組み方を教えていただきました。

ふなおか薬局血流計

うちでも使用している血流計を活用されていましたよー。

 

そして、お昼を挟んで、

舌診についての講義

Drショウキ舌診

不妊治療でよく見る舌の状態について詳しく教えていただきました。

最後に不妊治療で有名なファティリティクリニック東京の医学博士 小田原靖先生からは、最新の治療技術のお話をしていただき

小田原先生

ボリュームたっぷりな1日となり頭から湯気が出そうでした。。

 

先生方のお話しの中でも食事の重要性が出ていました。

ヒトの体は食べたものから栄養を作り、血となり肉となります。卵子も同じで、ママの食べた物から栄養を取って成長していきます。

だから、食事をおざなりにしないでくださいね。

そして、食べたものをしっかり消化吸収できるカラダにすることも大切です。特に日本では胃腸の働きが弱い方が多いです。

せっかく食事に気を付けていても、カラダがそれについていけないようでは、色々な不調の原因にもなってしまいます。

食養生は大事ですよー!!!

食養生について知りたいときはいつでもご相談ください(^0^)

コンテンツ
カテゴリー
新着記事
アーカイブ
漢方薬の不妊症相談なら茨城県石岡市の高千穂薬局へ
  • 〒315-0037
    茨城県石岡市東石岡4-11-27
  • TEL0299-26-1141 FAX0299-26-1867
  • 営業時間月~金 9:00-19:00
    土   9:00-18:00
    定休日日曜、祝日
高千穂薬局 国府店
  • 〒315-0037
    茨城県石岡市国府1-6-23
  • TEL0299-36-0800
  • 営業時間 月~金 8:30~19:00
    土   8:30~13:00
    定休日日曜、祝日